M300GTR

 Mシャーシサイズでトゥエルブの雰囲気
満点なM300GTに、限定でカーボン仕様
が出ましたので購入してみました。
 カワダはギア等のパーツを購入すること
はありますが、キットを組むのは初めてで
す。
 メインシャーシは2.1mm厚になっている
ようです。エッジを処理して瞬着を塗って
おきました。

 ロアアームを取り付けたところです。ア
ーム下のスペーサーは2mmを使い、車高
をやや高めにすることにしました。

 アッパーアームを取り付ける部品には
タワーバーを取り付ける穴がありますが、
3mmネジに対して明らかに小さな穴にな
っています。ここにネジを切っていく意味
は無いと判断し、3.1mmを通しました。

 アッパーアームをそのまま取り付けると
恐ろしく渋い状態になります。無闇に削る
とキャスターが狂いそうなので、バランス
良く調節してみます。
 アッパーアームのサスピンが通る部分
はバリを入れて5.1mm前後になっていま
す。

 前側・後側とも4.99〜5.00くらいになる
ように削りました。

 アッパーアームを取り付けたところで
す。アジャスターはモリブデン入りの手持
ちがあったのでそれを使い、イモネジはタ
ーンバックルに替えました。
 サスピンはEリングで留めるオプション
パーツに替えてあります。
 キャスター調節用のスペーサーを挟ん
だ状態で軽く動くようになっています。

 樹脂製のタワーバーは見た目がよろし
くないため、アルミで作りました。オプショ
ンパーツにもありますが、この程度なら作
った方が安上がりです。^^;

 タワーバーを取り付けたところです。
 タミヤ車は青いアルミパーツが魅力で
すが、この車はブラック/シルバーで仕上
げてみようと思います。

 ナックル周りを組み立てました。キング
ピンが通る穴は3.01を通してあります。そ
のままだときつすぎてキングピンが通りま
せん。
 スプリングはオプションのショートタイプ
を購入しましたが、キットに入っているも
のと同じでした。GTRキットにはショートが
入っているようです。
 六角ハブはABCの5mmクランプタイプを
使っています。

 ホイールによってはキングピン下部と干
渉しますので、キングピン上部に0.3mm
のシムを挟んでいます。
 ハブ穴が深いタミヤのホイール以外は
使えるようになりました。

 ナチュラルFRPのTバーは染色して黒く
しました。見た目が精悍な感じになってよ
ろしいと思います。

 モーターマウントは左右ともRSW用のア
ルミ製を使うことにしました。後側の連結
が無くなってしまいますが、精度も高そう
で見た目にもスッキリしてカッコいいで
す。

 ダンパーブレースを取り付けました。左
右のポストはアルミで作りました。

 アッパーブレースもRSW用のスッキリし
たものを使います。これでキットのリア周
りは1セット分スペアパーツとして使えま
す。
 フリクションプレートが当たる部分には
テフロンシートを貼り付けました。
 

 フリクションプレートはオプションのデル
リン製に替えました。

 樹脂の成型品で組み立てても必ず替
えたくなりますので初めから組み込むこと
にしました。

 ベアリングを入れる部分がキチキチで、
入れたら最後、中から叩き出さないと外
せなくなってしまうため、3/100ほど拡げ
ました。

 デフボールはG3のセラ玉を使っていま
す。
 デフプレートは研磨せずにそのまま使っ
ています。個人的にはプレートの研磨は
余程のことが無い限り不要と考えていま
す。それよりも、玉とグリスに気を遣った
方がよろしいと思っています。

 デフ外側のベアリングでスラスト荷重を
支える構造になっていますので、ベアリン
グを分解して洗浄し、モリHDを詰め込ん
でおきました。
 ハブとシャフトを加工してスラストベアリ
ングを追加しようとも思いましたが、シャフ
トの構造と径・長さから、やめておいた方
が良さそうです。とりあえずモリ詰めの耐
久性を見ることにします。

 デフを締めるナットは樹脂製からアルミ
ロックナットに替えます。フランジ面を0.
2mm程度掘っておきました。

 皿バネが自動的にシャフト中心にセット
されるようになります。

 物量投入により、見た目も精度も良い
感じのデフが完成しました。もちろん動作
もスムーズです。(^^)

 デフと反対側のDカット部分には0.3mm
厚の真鍮板を貼り付け、イモネジの締め
込みでカーボンシャフトが削れていくのを
防ぐようにしています。

 シャフトのネジ部がアルミですので、ホ
イールナットにアルミ製を使う場合、シャフ
トのネジ部には必ずグリスかオイルを塗っ
ておきます。
 アルミとアルミがかじってしまうと、かな
り高い確率でスペアパーツ購入となって
しまいます。

 アッパーブレースの取り付けには2.
6mmネジを使いますが、3mmネジを使え
るように穴を加工しました。

 ダンパーはサイクロン用を使うことにし
ました。
 キットのダンパーは理屈は分かるもの
の、いささか使いづらいように感じます。

 トゥエルブといえばカーボンアンテナ。
外径3mm、内径1.5mmのカーボンパイプ
を手配し、アルミで取り付け部分を作りま
した。

 とりあえずシャーシが完成しました。画
像のサーボマウントはXRAY用ですが、取
り付け位置と角度でタイロッドが干渉する
ため、カワダのマウントに替えました。
 

 モーターとESCは転がっていたORCAの
ブラシレスセットを使ってみます。
 モーターは3000kvと、比較的まろやか
な仕様です。
 ESCのキャパシタは高耐久・低ESRの
サンヨーWG、25v1000uFに交換してあり
ます。

 サーボはKOの951を奢りました。ミニサ
イズでもトルクが7.8kgあるらしいです。
 サーボセイバーはタミヤのハイトルク、
アジャスターもタミヤのローフリ5mmと、い
つもの組み合わせです。

 メカを載せ、タイヤを取り付けて走れる
状態になりました。
 見慣れたMシャーシのディメンションで
すが、四駆ツーリングとは全く違った雰囲
気で面白そうです。



NEXT