Postagon


分解
PentagonLightを安く購入しましたので、Ostarを突っ込んでみます。
まずは分解ですが、どこもかしこもエポキシでガチガチに固められていて
恐ろしく苦労することになりました。



ヒートシンク
ヒートシンクを製作します。今回はOstarをスター基盤で使いますので、
それに合わせてサイズを出しました。



コンバータ
コンバータにはSHARKを使います。ドライバICが死ぬほど熱くなるらしいので、
ICの上にフィン状に削ったアルミ部品を乗せてみました。
コンバータを収めた際、上面がヒートシンクに密着するサイズにしてあります。
多少の効果があることを期待します。
ボリュームは適当なところで実測約800mA程度になっています。



Ostar装着
ヒートシンクにOstarを接着します。
Ostarはいわゆる「E2B」というタイプの4チップです。電源がCR123x3ですので、
6チップだといささか厳しいようです。



リフレクタ装着
Ostarには専用の樹脂製リフレクタがあるようですが、見た目が好みでないため
元のリフレクタを使うことにしました。
焦点を合わせるため穴の裏側を少し削り、ヒートシンクと接着しました。



完成
出来上がったものをヘッドに納めて完成です。
焦点はほぼ合っている感じですが、発光部が面に近いためか中心照度は
50cmで12,000lux程度とあまり高いものにはなりません。それでも周辺光が
強いため、感覚としてはかなり明るく感じます。発熱も凄いです。



ヘッド部アップ
実際のところ、4チップOstarはあまり明るくならないだろうと予想していたため、
綺麗に収めることに重点を置いて製作しましたが、その辺は成功と言えそうです。
違和感無く収まったと思います。