分解
KL3を分解しました。
結構な数の部品で構成されています。
![]()
本体加工
本体内部の壁が邪魔なので穴を開けます。
金工用ホールソーで1発です。
また、コリメータのふち部分の厚さ分も削っておきます。
![]()
コリメータ加工
30mmコリメータを本体に入るように加工します。
その形状から旋盤での加工は厄介ですが、何とかできました。
![]()
コリメータ装着
本体にコリメータを装着します。
![]()
スペーサー
コリメータとレンズが密着するのは精神衛生上よろしくないので
スペーサーを製作します。
薄めのゴムシートを切り出したものです。
![]()
本体完成
コリメータ上にスペーサー、更にレンズを乗せ、
固定リングを締めこんで本体の完成です。
![]()
ヒートシンク
ヒートシンクを製作します。
アルミから削りだしました。
![]()
エミッタ装着
ヒートシンクにエミッタを接着します。
![]()
コンバータ装着
ヒートシンク裏側にコンバータを貼り付けます。
![]()
ヒートシンク装着
元々のコンバータが乗っているパーツに
出来上がったヒートシンクを取り付けます。
シルバーグリスで熱伝導を良くしておきましょう。
![]()
電極取り付け
元の電極部品に+−スプリングを取り付け、
ハンダ付けします。
![]()
完成
出来上がったユニットを加工済み本体にねじ込んで完成です。
派手な外装に見合った明るさになりました。
しかし、5wをコリメータ集光したとき特有のダークスポットが見られます。
微々たるものですが。
![]() |